まず始めに色んなお菓子を |
『手作り最中 木村家のだいこん』
おとりよせネット 和菓子部門 1位 獲得!
人気 、実力 NO.1
木村家の手作り最中は、お客様ご自身で作る手作り最中。だから、いつでもサクサク!
餡は最高級の丹波大納言をふっくらみずみずしく炊き上げ、甘さひかえめで絶妙な柔らかさに練り上げてます。
無添加で3週間の日持ちもまた魅力!
一つ一つ個包装されているから、食べたいときにいつでも食べられるし、
大事にちょっとづつ食べるのもまた楽しみの一つ。
食べる直前に自分で餡をはさむから、歯ごたえも香りも作りたての味。
最高級の丹波大納言の餡はさわやかで清々しい甘みです。
雑誌にも紹介されました
サクサク…
別包装になっている餡を、食べる前に皮に挟んでからいただきます。食べる前のこの手作り感覚がとても楽しい。そして何より、おいしい。
サクサクのだいこん最中を食べてみよう!
『木村家のだいこんまんじゅう』
練馬といえば練馬大根。こだわりのこし餡を使い練馬大根の形そっくりのお饅頭にしました 『最高級国産和栗 栗どら焼き・栗トラ焼き 富士見だいこ』定番のどら焼き
そして、なんといっても違いは【完全無漂白!国産の和栗】 「栗入り、栗入り」とよく耳にします。ほとんどのお菓子屋さんで使っている栗ですが 【国産】とうたっているのはいったいどれくらいあるのでしょう よくて韓国産。中国産となるとなんんとも… ぜひ食べ比べてみてください!! だんぜん栗が違います 木村家の栗は当店だけの特注品! 三昼夜かけて煮込み、品物になるのに一週間もかかる栗はふっくら軟らか。 超極軟に造ってもらっている完全無漂白!の国産和栗!です。 通常の蜜漬け栗は色見を気にするため漂白にかけて造られます。 ですが、漂白にかけるってことは、味もその時に落としてしまうので、せっかくの国産が~って感じなのです。 そこで木村家では漂白にかけなくていいから‘味重視でお願いします’っといって特別につくってもらってます 砂糖もグラニュー糖を使っているから甘さがスキッ!栗の本来の味を引き立てて、こちらも重要な役目をしてくれています。
『和風ぶっせ ふじ塚の雪』ふわっとした和風ケーキ ふんわり・サックリ和風ブッセ ‘ふじ塚の雪’作ってるところを見せちゃいます!今日は和風ぶっせの作っているところをお見せしちゃいます。
『もなか 朝ごころ』
|
マスコミ掲載
10’8’ ‘保存版’練馬ウォーカーに紹介されました |
09年4月号の |
08年 7月 朝日新聞 Town Voice
07年 秋 ペガサス
07年 6月 ‘ねりコレ プレミアム’に選出
06年11月 料理四季報
06年 5月 女性自身
05年12月 読売新聞
05年 5月 日テレ‘ぶらり途中下車の旅’
04年12月 週刊朝日 他、多数